MENU
FiCOLY(フィコリー)公式オンラインストア
0
  • ホーム
  • 製品一覧
    • HAND / 手・手首
    • ARM / ヒジ・腕・肩
    • KNEE / ヒザ
    • FOOT / 足・足首
    • LEG / 太もも・すね・ふくらはぎ
    • BACK / 腰・骨盤・背中
    • WEAR / ウェア
    • COPPER / コパーシリーズ
    • SAUNA / サウナシリーズ
    • ASSIST SUIT/アシストスーツ
  • アシストスーツ
    • 腕上げ作業用アシストスーツ FASA-1
    • パワーアシストスーツ FASB-1
  • FiCOLYについて
    • FiCOLYについて
    • FiCOLYの約束
    • FiCOLY公式アンバサダー
  • コラム
    • 製品情報
    • 健康コラム
  • SHOP
  • ログイン
  • カートは空です。
FiCOLY(フィコリー)公式オンラインストア
  • ホーム
  • 製品一覧
    • HAND / 手・手首
    • ARM / ヒジ・腕・肩
    • KNEE / ヒザ
    • FOOT / 足・足首
    • LEG / 太もも・すね・ふくらはぎ
    • BACK / 腰・骨盤・背中
    • WEAR / ウェア
    • COPPER / コパーシリーズ
    • SAUNA / サウナシリーズ
    • ASSIST SUIT/アシストスーツ
  • アシストスーツ
    • 腕上げ作業用アシストスーツ FASA-1
    • パワーアシストスーツ FASB-1
  • FiCOLYについて
    • FiCOLYについて
    • FiCOLYの約束
    • FiCOLY公式アンバサダー
  • コラム
    • 製品情報
    • 健康コラム
  • SHOP
  •      
  • 0 0
HOME   健康コラム   食べ過ぎ対策3か条

食べ過ぎ対策3か条

食べ過ぎ対策3か条

・
いくら運動を心がけていても、
摂取するカロリーが消費する分を上回っていれば、
余分な脂肪が身体へと蓄積されてしまいます。
 食べ過ぎ防止のため、日々心掛けておきたい「食べ方」をご紹介します。
・
 ・
まずはゆっくり食べること。
30回嚙む、とよく言われることでもありますが、
よく噛むイコール時間をかけて食事をすることは、
満腹中枢を刺激するには実際とても効果的です。
その他にも、利き手ではない方を使うことで、
食事のペースを落とすことができます。
脳トレになるのもポイント。
多少の失敗が許される、自宅での食事の際に
トライしてみてはいかがでしょうか?
 ・
 ・
次に、食事の順番。
ベジタブルファーストやスープや汁物を先に食べるなど
工夫できることは多々あります。
好きなものを先に食べておく、これはビュッフェなど
自分で量をコントロールしなければいけない食事の際に
おすすめの方法です。
食べたいものを「とっておく」と無理してでも食べがち。
美味しく食べることのできる段階のうちに食べることで、
食べ過ぎ予防になります。
・
・
「ゆっくり」食べることと、「だらだら」食べることは別物です。
だらだら食べ続ければ、食べる量も必然的に増えてしまいます。
食後にコーヒーや緑茶を飲む、
すぐに食器を片付ける、ハミガキをするなど
食事の終わりの「合図」を決め習慣化すると
きっと切り替えもスムーズにいくはずです。
家での食事、社食、外食、特別な場面での食事など
シチュエーションによってもできる対策は異なります。
食べ過ぎて、身体的に、さらに心理的にも後悔することが
少しでもなくなるように、小さな積み重ねを心がけましょう。
・
  • シェアする:


その他の健康コラム

お抹茶はいかが?
お抹茶はいかが?

Read More

座りっぱなしの危険
座りっぱなしの危険

Read More

花粉症に備えよ!
花粉症に備えよ!

Read More

FOLLOW
  • ご利用ガイド
  • 会社情報・お問い合わせ
  • 利用規約
  • 返金ポリシー

プライバシーポリシー 利用規約  特定商取引法に基づく表記

© 2025 FiCOLY(フィコリー)公式オンラインストア

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa