・
日本のお正月に欠かせない、おせち料理。
地域や家庭によって入っているものも少しずつ異なりますが、
さまざまな祈りや願いが込められているのは有名です。
では栄養はどうでしょうか?
ご自身の経験を振り返りながらご覧ください!
・
・
卵なのにサクサクとした食感が不思議な数の子。
ニシンの卵で、子孫繁栄の意味が込められています。
脂質の中に含まれるEPAやDHAは体内でほとんど作ることのできない栄養素、
コレステロールの排出を助け、血液をサラサラにし、
動脈硬化の予防につながるといわれています。
まめに働く、まめに暮らすなどどいう意味の込められた黒豆、
畑の肉ともよばれるほど栄養豊富で、タンパク質はもちろん、
食物繊維やミネラルなども含まれいます。
黒い皮にはポリフェノール、
その一種でもある大豆イソフラボンは
女性ホルモンと似た働きをすると考えられています。
・
・
田作り、ごまめは甘く味付けされたものもあり、
お子さまにも大人気。
骨だけではなく、昨今ストレスとの関連も指摘される
カルシウムが豊富です。
ひとつ食べるだけでもその歯ごたえから
満足感の大きい昆布は、昆布巻きや煮しめに登場します。
水溶性食物繊維が多く含まれているので
食事の最初に食べておけば、食べ過ぎ予防になるかもしれません。
・
・
お口直しとして食べがちなお漬物、
お正月には飾り切りされたかぶを
見かけることが多いのではないでしょうか?
見た目にも華やか、不老長寿や邪気払いの願いが込められています。
お酢の爽やかさ、そしてかぶに含まれる酵素は
味付けの濃いおせち料理にはぴったりの箸休めです。
レンコン、おせち料理に限らず
選んでほしい食材のひとつです。
加熱しても変化の少ないビタミンCがポイント、
風邪をひきやすい冬だからこそ取っておきたい栄養です。
根菜はお腹にもたまり、腹持ちがいいのが特徴です。
今まで食べてきたおせち、
ご紹介したものを見かけたことが必ずあるはず。
一年の始まりをお祝いする大切な食事、
せっかく食べるならその祈り、願いとともに
栄養にも注目すると、味わいも格別のものになりそうですね。
・