・
まだまだ感染対策に注意が必要な世の中。
外出先ではマスクや、ソーシャルディスタンス。
そして家やオフィスの中で大事になるのが「換気」ですね。
・
・
換気とは空気を入れ替えること。
その過程で、ウイルスはもちろん、気になる臭いや湿気を
外に逃がしてあげることができます。
ですが、ただただ窓を開ければいい、というわけではありません。
・
・
空気が通る道を作ってあげるのが一番効果的です。
しかし、ワンルームや1Kといった間取りの方も多いはず。
そんなときは、扇風機やサーキュレーターを活用してください。
「窓方向に」向けるとより効率のよい換気ができます。
・
・
キッチンやお風呂場の換気扇を回すことも、
空気の流れをつくるにはとてもよい方法です。
花粉の気になる春や秋、
エアコンを使用することの多い夏や冬。
季節によって、それぞれ窓を開けにくい理由があるのが辛いところです。
数分間でいいので、ぜひ「こまめ」な換気、
意識してみましょう。
・