MENU
0
ホーム
製品一覧
HAND / 手・手首
ARM / ヒジ・腕・肩
KNEE / ヒザ
FOOT / 足・足首
LEG / 太もも・すね・ふくらはぎ
BACK / 腰・骨盤・背中
WEAR / ウェア
COPPER / コパーシリーズ
SAUNA / サウナシリーズ
ASSIST SUIT/アシストスーツ
FiCOLYについて
FiCOLYについて
FiCOLYの約束
FiCOLY公式アンバサダー
コラム
製品情報
健康コラム
パワーアシストスーツ FASB-1
SHOP
ログイン
カートは空です。
ホーム
製品一覧
HAND / 手・手首
ARM / ヒジ・腕・肩
KNEE / ヒザ
FOOT / 足・足首
LEG / 太もも・すね・ふくらはぎ
BACK / 腰・骨盤・背中
WEAR / ウェア
COPPER / コパーシリーズ
SAUNA / サウナシリーズ
ASSIST SUIT/アシストスーツ
FiCOLYについて
FiCOLYについて
FiCOLYの約束
FiCOLY公式アンバサダー
コラム
製品情報
健康コラム
パワーアシストスーツ FASB-1
SHOP
0
0
検索
HOME
健康コラム
温泉の効能
温泉の効能
・
いつ入っても癒しを与えてくれる「温泉」。
日本各地には、数多くの温泉地がありますが、
それぞれに特徴があるのをご存じですか?
知っておくと楽しみ方も広がる、豆知識をご紹介します。
・
全身でお湯に浸かることで得られる最大の利点は、
お湯で身体が温まり
、
さらに水圧や浮力で血流促進される
ということ。
これは場所を問わず、家庭のお風呂や銭湯でも
共通していることですね。
では「温泉」だからこその利点とはなんでしょう?
そもそも温泉は「温泉法」という法律で
その定義が定められています。
簡単にまとめると、地中から湧き出てくる水や水蒸気が、
【A.25度以上であること/B.特定の物質を規定量以上含んでいること】
このどちらかが満たされていると「温泉」と呼ぶことができます。
含まれている成分により異なる温泉の効能ですが、
実は日本で一番多い泉質は「単純温泉」という、
25度という源泉の温度をクリアしただけのもの。
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、疲労回復…
など
への効能が当てはまります。
これらは「一般適応症」と呼ばれ、全ての温泉に共通する適応症です。
そのため、単純温泉に秀でた特徴がある、とは言えません。
しかし、特定の物質が多くないからこそ、
刺激が少なく
肌質を問わず入りやすい温泉なのです。
その次に多い泉質、「塩化物泉」は、
その名の通り、塩化物=塩分がとけ込んでいるもの。
その塩が身体からの汗の
蒸発を防ぐことで、
湯冷めしにくく、
別名「熱の湯」とも呼ばれています。
他の泉質と比較して作用が穏やかで、
こちらも万人受けする泉質です。
海に近い熱海や、指宿温泉、
海から湧き出る温泉である石川県の和倉温泉、
宮城県の秋保温泉などが有名です。
温泉らしい、匂いや色にクセのあるお湯がお好みの方にはこちら。
有馬温泉などに代表される「含鉄泉」は、
別名「婦人の湯」とも呼ばれ、
女性に不足しがちな鉄分を多く含みます。
源泉は無色透明ですが、空気に触れ酸化、
赤褐色のお湯であることが多い温泉です。
また、鉄のさびたような匂いも特徴的です。
独特な臭いといえば、「硫黄泉」も
とても温泉らしい温泉ですね。
硫化水素により、卵の腐ったような匂いのする温泉。
殺菌効果が高く、皮膚のトラブル、
アトピー性皮膚炎、
慢性湿疹
への効能があるとされています。
硫黄成分で金属が変色することがあるため、
アクセサリー類を着用したままの入浴には要注意です。
今回は4種類の泉質をご紹介しましたが、
その他にも「美肌の湯」と呼ばれる「炭酸水素塩泉」や
痛風やリウマチの方におすすめな「放射能泉」など様々あります。
次温泉に入るときは、下調べをしっかりしてみると
癒しプラス、の楽しみ方ができるはずです。
シェアする:
その他の健康コラム
花粉症に備えよ!
Read More
おせち料理雑学
Read More
食べ過ぎ対策3か条
Read More
検索