MENU
FiCOLY(フィコリー)公式オンラインストア
0
  • ホーム
  • 製品一覧
    • HAND / 手・手首
    • ARM / ヒジ・腕・肩
    • KNEE / ヒザ
    • FOOT / 足・足首
    • LEG / 太もも・すね・ふくらはぎ
    • BACK / 腰・骨盤・背中
    • WEAR / ウェア
    • COPPER / コパーシリーズ
    • SAUNA / サウナシリーズ
    • ASSIST SUIT/アシストスーツ
  • FiCOLYについて
    • FiCOLYについて
    • FiCOLYの約束
    • FiCOLY公式アンバサダー
  • コラム
    • 製品情報
    • 健康コラム
  • パワーアシストスーツ FASB-1
  • SHOP
  • ログイン
  • カートは空です。
FiCOLY(フィコリー)公式オンラインストア
  • ホーム
  • 製品一覧
    • HAND / 手・手首
    • ARM / ヒジ・腕・肩
    • KNEE / ヒザ
    • FOOT / 足・足首
    • LEG / 太もも・すね・ふくらはぎ
    • BACK / 腰・骨盤・背中
    • WEAR / ウェア
    • COPPER / コパーシリーズ
    • SAUNA / サウナシリーズ
    • ASSIST SUIT/アシストスーツ
  • FiCOLYについて
    • FiCOLYについて
    • FiCOLYの約束
    • FiCOLY公式アンバサダー
  • コラム
    • 製品情報
    • 健康コラム
  • パワーアシストスーツ FASB-1
  • SHOP
  •      
  • 0 0
HOME   健康コラム   身体を冷やす食材vs温める食材

身体を冷やす食材vs温める食材

身体を冷やす食材vs温める食材

 ・

季節の変わり目には、体調や心の状態が

不安定になりがちですよね。

冷暖房が当たり前な分、外気との寒暖差に敏感な人間。

そんな時、やはり大事なのが

食事、睡眠、適度な運動のバランス。

今回は食事から、

体温調節のヒントを見つけてみましょう。

 ・

・ 

暑い夏には冷たいドリンクばかり、

冬には温まろうと香辛料の効いた料理、など

胃腸に負担をかけてしまっていませんか?

冷たいもの、辛いものだけではなく

身体を冷やす力、温める力を持つ食材は

実はたくさんあります!

 ・

・ 

野菜では、地上で育つ葉物など、

夏が旬、色は白や緑をしたものが

身体の熱を逃がす、とされています。

野菜以外、例えば白砂糖は

摂取するとすぐに吸収され、血糖値が急上昇。

身体がそれを下げようと反応することで、

体温も低下します。

・ 

・ 

逆に身体を温める力を持つ食材は、

濃い色や暖色系が多いのが特徴です。

桃の旬は夏ですが、熱を逃がしづらく、

さらに抗酸化作用のあるビタミンEや、

食物繊維の一種であるペクチンを含む優れた果物です。

また、発酵しているかどうか、というのも

身体を温める食材を見分ける方法の一つです。

・ 

・ 

身の回りの食材、食品が身体にどう作用するのか。

その性質をうまく利用して、

気温や天気の変化に負けない

パワフルな毎日をお過ごしください。

 ・

  • シェアする:


その他の健康コラム

花粉症に備えよ!
花粉症に備えよ!

Read More

おせち料理雑学
おせち料理雑学

Read More

食べ過ぎ対策3か条
食べ過ぎ対策3か条

Read More

FOLLOW
  • ご利用ガイド
  • 会社情報・お問い合わせ
  • 利用規約
  • 返金ポリシー

プライバシーポリシー 利用規約  特定商取引法に基づく表記

© 2025 FiCOLY(フィコリー)公式オンラインストア

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard Shop Pay Visa